■純粋な物質と混合物
[1]キーを押してください。
 
 
 
 
 
 
 
 
[問1]水のように1種類の物質からできているものを(1  )といい,2種類以上の物質が混ざっているものを(2  )という。
 
[答1]1 純粋な物質
2 混合物

[問2]ある液体を加熱していったら,78度ぐらいで沸騰が始まり,沸騰している間温度は一定であった。この物質は純粋な物質か,それとも混合物か。
 
[答2]純粋な物質
[ヒント]純粋な物質は沸騰している間は温度は一定。

[問3]混合物の液体が沸騰している間,温度は上昇するか,それとも一定か。
 
[答3]上昇する

[問4]a,c,dの平らになった部分の温度を何というか。
 
[答4]沸点

[問5]a〜dはそれぞれ純粋な物質か,混合物か。
 
[答5]a 純粋な物質,b 純粋な物質
c 混合物,d 純粋な物質
[ヒント] 純粋な物質は沸騰している間は温度は変化しない。混合物の場合は液体の組成が変化するので沸騰中も温度が上がる

[問6]a〜dの中で同じ物質がある。どれとどれか。
 
[答6]aとd
[ヒント]沸点が同じならば同じ物質

[問7]aとdの違いは何か。ただし,同じ装置で加熱しているものとする。
 
 
【】参考資料(パソコン用)
【FdData中間期末過去問集(中学理科:1660頁)】