■太陽

[1]キーを押してください。

 







[問1]太陽の表面温度は何度か。

[答1]約6000度
[問2]太陽の表面に点在する黒く見える部分を何というか。その温度は約何度か。

[答2]黒点(こくてん) 約4000度
[問3]黒点が黒く見えるのはなぜか。

[答3]まわりよりも温度が低いため
[問4]黒点を毎日観測していると、その位置が少しずつ移動する。これはなぜか。

[答4]太陽が自転しているため
[問5]10日間くらい,毎日同じ時刻に黒点を観察すると,黒点の形が変化していく。これはなぜか。

[答5]太陽は球体であるため,黒点が周辺部に来たときには形がゆがんで見えるから
[問6]太陽の表面では、高温のガスが吹き上げることがある。このガスの動きを何というか。

[答6]プロミネンス
[問7]天体望遠鏡で太陽を観測するときに絶対にしてはならないことは何か。

[答7]直接太陽を見ること
[問8]地球から見ると太陽と月がほぼ同じ大きさに見えるのは,地球から太陽までの距離が,地球から月までの距離の約400倍あるためである。太陽の直径を140万kmとすると,月の直径は何kmになるか。

[答8]3500km




【】参考資料(パソコン用)
【FdData中間期末過去問集(中学理科:1660頁)】