![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() | 以下のPDF形式のファイルを表示するためには「AdobeReader」が必要です。表示されない場合はここからダウンロードしてください。 |
[FdData入試理科](Word版)(2021年度教科書改訂に対応済み) |
製品名 | 形 式 | 内 容 |
入試理科1年 (6,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・物質の性質(ガスバーナー/有機物無機物/密度)(38頁) ・気体(気体の製法・捕集法/気体の性質)(63頁) ・水溶液(性質/濃度/溶解度/再結晶)(49頁) ・状態変化(沸点と融点/純粋な物質/蒸留)(51頁) ・光の性質(反射/屈折/全反射/凸レンズ)(85頁) ・音の性質(音源/音の速さ/音の高さと大きさ)(47頁) ・力(単位/つりあい/ばね/2力のつりあい)(22頁) ・身近な生物・花(花のつくり/被子植物/裸子植物)(58頁) ・植物の分類(種子植物の分類/コケ植物・シダ植物)(47頁) ・動物の分類(セキツイ動物/無セキツイ動物)(63頁) ・火山(火山の形と色/鉱物/深成岩と火山岩)(66頁) ・地震(規模/初期微動と主要動/プレート)(62頁) ・地層(風化/堆積岩/化石/地層の観察)(71頁) (計722頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「光の性質」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「光の性質」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(nr1_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
入試理科2年 (6,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・原子・化学反応式・質量保存・化学反応と熱(34頁) ・分解(酸化銀/炭酸水素ナトリウム/電気分解)(60頁) ・酸化燃焼(金属の酸化/水素の燃焼)・還元(塩化銅など)(63頁) ・物質が結びつく反応(硫化鉄/硫化銅/その他)・その他(34頁) ・静電気と放電(静電気/放電/陰極線/放射線)(24頁) ・回路・電流と電圧・オームの法則・回路計算・熱量電力(83頁) ・磁石・磁界・磁界と力・電磁誘導・直流と交流(46頁) ・細胞・単細胞生物と多細胞生物・組織と器官(16頁) ・光合成・呼吸・蒸散・茎根葉のつくりとはたらき(67頁) ・消化・吸収・呼吸・心臓・血液・排出・血液の循環(90頁) ・感覚器官/神経・反射/骨格と筋肉(37頁) ・気象観測・圧力と大気圧・気圧と風(44頁) ・飽和水蒸気量と湿度・雲のできかた・水の循環(56頁) ・気団・寒冷前線と温暖前線・前線の通過と天気の変化(48頁) ・日本の天気の特徴・海陸風と季節風・天気変化の予想(49頁) (計751頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「感覚器官」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「感覚器官」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(nr2_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
入試理科3年 (6,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・原子とイオン・電解質・硫酸銅と塩酸の電気分解(34頁) ・酸とアルカリの性質・中和(塩/実験/イオン)(66頁) ・イオンへのなりやすさ・ダニエル電池など・その他(43頁) ・物体の運動(速さ/力が働かない場合/力が働く場合)(35頁) ・力の合成分解・慣性・作用反作用・水圧・浮力(49頁) ・仕事・力学的エネルギー・エネルギーの変換(96頁) ・細胞分裂(細胞分裂/根の観察/成長)(34頁) ・生殖(無性生殖/有性生殖/減数分裂)(49頁) ・遺伝(形質と遺伝子/遺伝の規則性/交配の実験)(38頁) ・進化(セキツイ動物の進化/始祖鳥/相同器官)(23頁) ・宇宙の広がり(銀河系/太陽/太陽系の天体)(47頁) ・日周運動(天体の位置/太陽の日周運動/星の日周運動)(48頁) ・年周運動(星座/黄道)・季節の変化(気温/昼夜)(71頁) ・月と金星(月の見え方/金星の見え方)(60頁) ・食物連鎖・自然環境の調査・エネルギー資源など(76頁) (計769頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「年周運動」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「年周運動」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(nr3_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
|
入試理科 統合版 (16,200円) |
入試理科1年(6,800円)・入試理科2年(6,800円)・入試理科3年(6,800円)の統合版 (内容はまったく同じです) |
※表示した価格は消費税込みの価格です。 ※製品は3形式(問題解答一体形式・問題解答分離形式・一問一答形式)すべてを含んでいます。 ※入試理科をインストールするのに必要なハードディスクの空き容量は0.8GBです。 [QandA:必要とされるパソコンの性能につきまして] |
[FdData入試社会](Word版)(2021年度教科書改訂に対応済み) |
製品名 | 形 式 | 内 容 |
入試社会地理 (6,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・世界の姿(大陸と大洋/世界の国々/地球上の位置/図法)(57頁) ・日本の姿(日本の範囲・位置/時差/地域区分)(47頁) ・世界の生活と環境(気候と暮らし/住居・衣服/宗教)(48頁) ・アジア(地形/気候/東・東南・南・西・中央アジア)(50頁) ・ヨーロッパ(地形/気候/民族・宗教/農業/EU/ロシア)(41頁) ・北米(地形/気候/農業/工業)・南米(地形/気候/文化/産業)(56頁) ・アフリカ・オセアニア・世界各国の特徴(66頁) ・日本の自然(造山帯/山脈/河川など)・日本の気候(47頁) ・人口の特徴(世界の人口/日本の人口/過密と過疎)(19頁) ・農林水産業(世界の農業/日本の農業の特色/漁業/林業)(33頁) ・資源工業(資源/電力/工業地帯/貿易と交通)(57頁) ・九州・中国四国(地形/気候/農業/漁業/工業/過疎化)(57頁) ・近畿・中部(地形/気候/大都市圏/古都/農業/漁業/工業)(60頁) ・関東・東北(地形/気候/大都市圏/農業/工業/伝統産業)(58頁) ・北海道(自然/農業/都市/観光)・日本各県の比較(36頁) ・地形図(32頁) (計764頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「人口」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「人口」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(nsc_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
入試社会歴史 (6,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・原始古代(原始/古代文明/縄文/弥生//古墳)(60頁) ・飛鳥奈良(飛鳥/大化の改新/平城京/天平文化)(51頁) ・平安(平安京/摂関政治/国風文化/院政/平清盛)(39頁) ・鎌倉(鎌倉幕府/承久の乱/御成敗式目/元寇/文化)(45頁) ・室町(建武の新政/幕府/勘合貿易/応仁の乱/文化)(47頁) ・世界1(ルネサンス/宗教改革/地理上の発見)(21頁) ・安土桃山(鉄砲・キリスト教の伝来/信長/秀吉/桃山文化)(35頁) ・江戸1(成立/幕藩体制/貿易/鎖国/産業の発達/元禄文化)(58頁) ・江戸2(幕政の改革/化政文化/開国/幕府の滅亡)(65頁) ・世界2(産業革命/市民革命/アジアへの進出)(25頁) ・明治1(明治維新/殖産興業/自由民権運動/憲法・議会)(57頁) ・明治2(日清戦争/日露戦争/韓国併合/産業革命/文化)(57頁) ・大正(第一次大戦/国際連盟/大正デモクラシー)(46頁) ・昭和(恐慌/満州事変/日中戦争/第二次大戦)(43頁) ・戦後(戦後の民主化/国連/冷戦/高度経済成長)(57頁) ・テーマ別(政治外交史/文化史/産業経済史)(88頁) (計794頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「明治1」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「明治1」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(nsr_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
入試社会公民 (6,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・現代社会(グローバル化/情報化/少子高齢化/効率と公正)(34頁) ・日本国憲法(人権の尊重/国民主権/平和主義/改正)(34頁) ・基本的人権(自由・平等・社会権等/公共の福祉/義務)(81頁) ・選挙政党(選挙の原則/選挙区制/政党/世論)(41頁) ・国会(地位/二院制/衆議院の優越/仕事/種類)(43頁) ・内閣(議院内閣制/内閣の仕事/行政改革)(38頁) ・裁判所(三審制/刑事と民事/独立/違憲審査権)・三権分立(61頁) ・地方自治(地方自治/仕事/地方財政/直接請求権)(47頁) ・消費と流通(家計/消費者の保護/流通)(41頁) ・生産と労働(企業/株式会社/労働に関する諸問題)(43頁) ・価格と金融(需要と供給/価格/独占/金融/日本銀行)(68頁) ・財政など(税制/国債/歳出/景気/財政政策/国民経済)(39頁) ・社会保障・環境(4本柱/社会保険/公害/循環型社会)(32頁) ・地球社会(国家と領土/国連/国際社会のさまざまな動き)(76頁) (計678頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「内閣」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「内閣」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(nsk_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
|
入試社会 統合版 (16,200円) |
入試社会地理(6,800円)・入試社会歴史(6,800円)・入試社会公民(6,800円)の統合版 (内容はまったく同じです) |
※表示した価格は消費税込みの価格です。 ※製品は3形式(問題解答一体形式・問題解答分離形式・一問一答形式)すべてを含んでいます。 ※入試社会をインストールするのに必要なハードディスクの空き容量は0.8GBです。 [QandA:必要とされるパソコンの性能につきまして] |
[FdData入試数学](Word版)(2021年度教科書改訂に対応済み) |
製品名 | 形 式 | 内 容 |
入試数学1年 (4,400円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・数と式(正負の数/文字式/方程式計算/小問集合/数の規則)(82頁) ・一次方程式応用(代金/割引/過不足/割合/速さ/比例式)(74頁) ・比例反比例(関数/比例と反比例)/応用(式・座標・面積))(61頁) ・作図(垂直二等分線・角の二等分線)/おうぎ形/移動(57頁) ・空間図形(位置関係/体積/表面積/展開図/投影図)(67頁) ・資料(相対度数/累積度数/中央値/最頻値/平均値))(54頁) (計395頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 |
「一次方程式応用」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] |
|
製品サンプル(Word版) |
「一次方程式応用」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(nm1_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
入試数学2年 (6,400円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・数と式(式の計算/連立方程式計算/小問集合/文字式利用)(76頁) ・連立方程式応用(係数/代金/割引/割合/速さ/その他)(103頁) ・一次関数(グラフ・式の決定など/一次関数と図形)(55頁) ・一次関数の利用(速さと距離/点の移動/料金/水そう)(76頁) ・角の計算(平行線/三角形/平行四辺形/多角形)(61頁) ・三角形(合同条件/証明/直角三角形/二等辺三角形など)(49頁) ・四角形(平行四辺形など)・折り返し・平行線と面積)(42頁) ・確率(さいころ/玉/硬貨/確率と図形)・箱ひげ図(125頁) (計587頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 |
「確率」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] |
|
製品サンプル(Word版) |
「確率」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(nm2_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
入試数学3年 (9,600円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・数と式/平方根/二次方程式計算/小問集合/式の利用(90頁) ・数図形の規則性(カレンダー/図形を並べる(横/多角形))(78頁) ・二次方程式応用(係数/面積/体積/数の問題/その他)(44頁) ・二次関数1(基本/座標・長さ/線分比/面積・面積比)(94頁) ・二次関数2(二次関数と図形/利用(動点/速さ/移動))(80頁) ・相似の証明/平行線/中点連結/面積比・体積比)・近似値(106頁) ・円(円周角と中心角/円と合同の証明/円と相似の証明)(97頁) ・三平方の定理/特殊な三角形/三平方と相似/三平方と円(100頁) ・空間図形(2点の距離/最短距離/立体の切断/体積)(107頁) ・標本(標本調査による推測/標本調査の方法)(14頁) (計810頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 |
「空間図形」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] |
|
製品サンプル(Word版) |
「空間図形」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(nm3_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
入試数学 統合版 (16,200円) |
入試数学1年(4,400円)・入試数学2年(6,400円)・入試数学3年(9,600円)の統合版 (内容はまったく同じです) |
※表示した価格は消費税込みの価格です。 ※製品は2形式(問題解答一体形式・問題解答分離形式)すべてを含んでいます。 ※入試数学をインストールするのに必要なハードディスクの空き容量は149MBです。 [QandA:必要とされるパソコンの性能につきまして] |
[FdData注文→インストール→編集・印刷]の流れ |
|
FdData入試のご注文方法及び代金お支払い方法 |
|
FdData入試無料バージョンアップ申し込み要領 |
|
【FdData入試最新バージョンのフォルダ名】 FdData入試の最新版のフォルダ名は次の通りです。 理科1年:入試理科1年AWD_22 理科2年:入試理科2年AWD_22 理科3年:入試理科3年AWD_22b 社会地理:入試社会地理AWD_22 社会歴史:入試社会歴史AWD_22 社会公民:入試社会公民AWD_22b 数学1年:入試数学1年AWD_21b 数学2年:入試数学2年AWD_22 数学3年:入試数学3年AWD_21b 製品を購入してインストールをおこなったパソコンのデスクトップには,「FdData2WD」というショートカットが作られています。 これをダブルクリックすると,現在のFdData入試の各フォルダ名を知ることができます。 上に記した最新版のフォルダ名と違う場合は,バージョンアップされることをおすすめします。 |
【バージョンアップ履歴】 2008年 1月 FdData入試社会:発売開始 2008年 6月 FdData入試理科:発売開始 2008年 8月 FdData入試社会:バージョンアップ 2008年 9月 FdData入試理科:バージョンアップ 2008年10月 FdData簡易起動ソフトRunFdDataをリリース 2008年10月 RunFdDataの形式にあわせてFdData入試社会・理科をバージョンアップ 2009年 6月 FdData入 試理科:「一問一答形式」などを追加 2009年 6月 FdData入試社会:「一問一答形式」などを追加 2009年 6月 形式の追加にともなってRunFdDataをバージョンアップ→RunFdData2 2009年 9月 FdData入試社会歴史:バージョンアップ 2009年 9月 FdData入試社会公民:バージョンアップ 2009年10月 FdData入試社会地理:バージョンアップ 2009年10月 FdData入試理科3年:バージョンアップ 2009年12月 FdData入試理科2年:バージョンアップ 2009年12月 FdData入試理科1年:バージョンアップ 2011年 1月 FdData入試理科:バージョンアップ(新教科書に対応) 2012年12月 FdData入試社会:バージョンアップ(新教科書に対応) 2015年11月 FdData入試理科1年:部分改訂(物質の性質,圧力,植物の分類など) 2015年12月 FdData入試理科2年:部分改訂(動物の分類/進化) 2016年 1月 FdData入試社会地理:改訂(世界地理,日本地理,統計を最新版に改訂) 2016年 2月 FdData入試社会歴史:改訂(全範囲) 2016年 2月 FdData入試社会公民:改訂(全範囲) 2016年 7月 FdData入試社会地理:全範囲について新傾向問題を追加 2016年10月 FdData入試理科1年:部分改訂(10月大地の変化/8月光合成/植物と水/植物の分類) 2016年12月 FdData入試理科3年:部分改訂(12月天体/9月細胞分裂・生殖・遺伝/7月 食物連鎖/ 3月運動・仕事/1月イオン,酸アルカリ) 2016年12月 FdData入試理科2年:部分改訂(12月化学/11月天気/9月 消化など・神経) 2017年 3月 FdData入試理科3年:部分改訂(イオン・電池・酸アルカリ) 2017年 4月 FdData入試理科1年:部分改訂(4月化学分野・身近な生物・花/1月光・音・力) 2017年 8月 FdData入試社会地理:全範囲について問題を追加 2017年 9月 FdData入試理科2年:部分改訂(動物・天気/2月電気の世界) 2017年10月 FdData入試理科3年:部分改訂(細胞分裂/生殖/遺伝/食物連鎖/資源) 2018年 9月 FdData入試 理科1年・2年・3年:用紙サイズをB5→A4に変更 2018年 9月 FdData入試 社会地理・歴史・公民:用紙サイズをB5→A4に変更 2018年 9月 FdData入試理科1年:部分改訂(火山・地震・地層) 2018年10月 FdData入試社会公民:部分改訂(現代社会/消費/生産労働/価格金融/財政/社会保障/地球社会) 2018年10月 FdData入試社会歴史:部分改訂(古代文明/世界1/世界2/昭和戦後) 2018年11月 FdData入試理科3年:部分改訂(イオン・電池/酸・アルカリ/地球と宇宙) 2018年12月 FdData入試社会地理:部分改訂(日本の諸地域/11月世界の諸地域) 2019年 1月 FdData入試社会歴史:部分改訂(飛鳥/奈良/平安/鎌倉/室町/安土桃山/江戸/明治/大正/昭和) 2019年 4月 FdData入試理科2年:部分改訂(天気) 2019年 4月 FdData入試理科3年:部分改訂(仕事とエネルギー) 2019年10月 FdData入試理科1年:部分改訂(化学分野/5月植物の世界) 2020年 2月 FdData入試社会公民:部分改訂(憲法/人権/選挙/国会/内閣/裁判所/地方/消費/生産/地球) 2020年 2月 FdData入試理科3年:部分改訂(天体) 2020年 7月 FdData入試数学:発売開始 2020年11月 FdData入試社会地理:部分改訂(新傾向問題追加,統計修正) 2020年12月 FdData入試社会歴史:部分改訂(新傾向問題追加) 2021年 3月 FdData入試数学:部分改訂(2021年度教科書改訂に対応) 2021年 3月 FdData入試理科1〜3年:部分改訂(2021年度教科書改訂に対応) 2021年 6月 FdData入試理科3年:部分改訂(新傾向問題追加) 2021年10月 FdData入試数学1年:部分改訂 2021年10月 FdData入試数学2年:部分改訂 2021年10月 FdData入試数学3年:部分改訂 2021年10月 FdData入試理科1年:部分改訂(新傾向問題追加) 2021年11月 FdData入試理科2年:部分改訂(新傾向問題追加) 2021年12月 FdData入試理科3年:部分改訂(新傾向問題追加) 2022年 4月 FdData入試理科1〜3年:入試出題頻度を追加 2022年 4月 FdData入試社会地理:部分改訂(新傾向問題追加+入試出題頻度) 2022年 4月 FdData入試社会歴史:部分改訂(新傾向問題追加+入試出題頻度) 2022年 7月 FdData入試理科3年:部分改訂(電池) 2022年 9月 FdData入試数学2年:部分改訂(箱ひげ図の問題追加) 2022年10月 FdData入試社会公民:部分改訂(新傾向問題追加+入試出題頻度) |
【当サイトへのリンクにつきまして】
|